意識障害、廃用症候群による寝たきり患者への生活行動回復を目的とする専門看護研究学会

日本ヒューマン・ナーシング研究学会
  • HOME
  • 概要
  • 学会認定教育制度
  • 研修のご案内
  • 学会誌
  • お知らせ
  • 入会のご案内
日本脳神経看護研究学会

学会認定教育制度

HOME > 学会認定教育制度

意識障害・寝たきり(廃用症候群)患者の生活行動回復看護 Nursing to Independence for the Consciousness disorder and the Disuse syndrome Patient(NICD)

学会認定研修

 近年の高度医療の進展に伴い、救命はされたものの生活行動が困難な障害を抱える患者は多くおります。こうした長期意識障害(consciousness disorder)・廃用症候群(Disuse syndrome: 寝たきり(bedridden))の患者は、それまでの人生すべてが閉ざされ、また家族などの介護の負担も大きく、患者と家族のQOLの低下は避けられないのが現状です。したがってこのような患者の身体的変化を生理学的、病理学的視点からアセスメントを行い、生活行動が自立へと導くための看護の展開が必要です。学会ではこうした看護を展開できる学会認定教育制度を設けています。
 しかし本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために認定教育のための研修は実施しませんが、オンラインワークショップを開催して患者の生活行動を自立へと導く看護の普及を図ることとしました。詳細は「NICD ONLINE研修要項」でご確認ください。
 多くの方の受講をお待ちしています。

NICD ONLINE研修要項
(423KB)

 

ページの先頭へ
  • HOME|
  • 概要|
  • 認定制度|
  • 研修のご案内|
  • お知らせ|
  • 入会のご案内

Copyright © 2012 日本ヒューマン・ナーシング研究学会All Rights Reserved.