ニュース

ニュース

一般社団法人日本脳卒中学会より、「脳卒中相談窓口マニュアル(Version 4.0)」が公開されました。

本マニュアルは、一般社団法人日本脳卒中医療ケア従事者連合を通じて、多職種によって執筆・改訂されたものであり、当学会(一般社団法人日本脳神経看護学会)もVersion 1より作成に携わっております。

ぜひご覧いただき、現場でご活用ください。

脳卒中相談窓口マニュアル(Version 4.0)PDF

2024年度より、日本脳神経看護学会はJANA(日本看護系学会協議会)に加盟いたしました。

このたび、日本看護系学会協議会のニュースレターにおいて、「社員学会紹介」として本学会が掲載されております。

ぜひ、下記リンクよりご覧ください。

ニュースレター第32号(PDF)

日 時:令和7年9月13日(土)11:00~15:00

会 場:株式会社バイタルネット会議ホール(仙台市青葉区大手町1-1)

テーマ:キラッとひかる脳神経看護

詳細、申し込み方法は添付のポスター、開催要項をご覧ください。

日 時:令和7年10月22日(水)18:00~19:30

方 法:Zoomオンライン開催+オンデマンド配信(2週間限定)

テーマ:認定看護師活動の強い味方 生成AIを知ろう

定 員:200名(先着順)

申込期限:令和7年10月17日(金)16時


詳細、申込方法は添付のチラシ、開催要項をご覧ください。

条件を満たした方には、受講証を発行いたします。

日 時:2025年6月23日(月)0:00〜2025年7月31日(木)23:55(予定)

会 場:YouTube(限定配信)によるオンデマンド動画配信


2025年度第1回脳神経看護教育セミナーは、現地開催を6月8日(日)に島根県立大学出雲キャンパスで開催し、大変好評でした。その内容について、オンデマンド配信を行います。

是非、ご参加ください。


開催方法:YouTube(限定配信)によるオンデマンド動画配信

オンデマンド視聴期間:2025年6月23日(月) ~ 7月31日(木)(予定)

参加費:中国地方部会会員:無料、他地方部会会員:1,500円、非会員:2,500円

参加申込み: https://peatix.com/event/4465954/view

★オンデマンド配信参加申込締切 7月30日(水)


■プログラム■
<第一部>脳卒中の基礎知識 : 症状メカニズム,早期離床,栄養管理

 山﨑 克仁 氏 (JA広島総合病院 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)


<第二部>脳卒中患者の療養環境調整 : 環境整備,転倒予防

末永 綾香 氏 (岡山赤十字病院 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)


<第三部>脳卒中リハビリテーション看護 : ポジショニング,移乗動作

北野 和喜 氏 (松江赤十字病院 脳卒中認定理学療法士)


2025年度九州・沖縄地方部会では、脳神経看護セミナーを企画いたしました。

今回は、脳神経関連病棟に配属になったばかりの方や脳卒中について勉強したい方、画像が苦手だから勉強したい方、学び直したい方などを主な対象に、「脳卒中の画像とケア」をテーマにセミナーを開催いたします。

また、日本脳神経看護学会の会員であれば無料ですし、オンラインでの開催ですのでどの地方部会からのご参加も可能です。

●脳神経看護セミナー

日時:2025年7月20日(日) 9:20~11:40

開催方法:オンライン(Zoom) ※オンデマンド配信はありません。

参加費:九州・沖縄地方部会会員:無料、他地方部会会員:無料、非会員:1,100円(税込み)

参加申込み方法:Peatix  https://jann-kyuusyuu-2025.peatix.com/view


■プログラム■
第一部 「ケアに差がつく脳卒中の画像のみかた」
第二部 「画像をみて症状を予測、ケアを考える」

※すべてのプログラムに参加された方で、希望者には受講証を発行いたします。認定看護師、専門看護師のみなさまは認定更新にお役立てください。

日  時:2025年8月2日(土)10:30~15:00

場  所:愛媛大学医学部創立40周年記念講堂+オンデマンド

内  容:研究発表

特別講演:愛媛大学医学部脳神経外科 渡邉英昭先生 「脳卒中について」

教育講演:愛媛県脳卒中リハビリテーション看護認定看護師他 「脳神経疾患患者の身体拘束最小化の取り組み」

詳細はPDFをご覧ください。


演題申込URLhttps://forms.office.com/r/f5wd6y7UK3

参加申込URLhttps://forms.office.com/r/SVBzkhh3Tr

第52回日本脳神経看護学会学術集会の事前参加登録も開始しています。会員の皆様には、是非、ご参加いただきますようお願い申し上げます。


【参加登録案内ページ】

https://ec-mice.com/jann52/registration.html


参加登録期間

2025年5月1日(木) ~10月12日(日)

<事前参加登録期間>

2025年5月1日(木) ~9月1日(日)


【開催概要】

学会名:第52回 日本脳神経看護学会学術集会

会 期:2025年10月12日(日)

会 場:北海道科学大学 〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1

会 長:黒沢 侑司(社会医療法人禎心会 札幌禎心会病院)

https://ec-mice.com/jann52/index.html

一般社団法人日本脳神経看護学会中国地方部会 2025年度第1回 脳神経看護教育セミナー

日 時:2025年6月8日(日) 10:30~15:15

場 所:島根県立大学出雲キャンパス 〒693-8550 島根県出雲市西林木町151

開催方法:現地開催(事前予約制)およびYouTube(限定配信)によるオンデマンド動画配信

参加費:中国地方部会会員:無料/他地方部会会員:1,500円/非会員:2,500円/学生(大学院生を除く):500円


参加申込み: https://jann-chuugoku-2025-1.peatix.com

★参加申込締切 2025年5月31日(土)


■プログラム■
<第一部>脳卒中の基礎知識 : 症状メカニズム,早期離床,栄養管理

 山﨑 克仁 氏 (JA広島総合病院 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)


<第二部>脳卒中患者の療養環境調整 : 環境整備,転倒予防

末永 綾香 氏 (岡山赤十字病院 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)


<第三部>脳卒中リハビリテーション看護 : ポジショニング,移乗動作

北野 和喜 氏 (松江赤十字病院 脳卒中認定理学療法士)


第52回日本脳神経看護学会学術集会の一般演題登録を3月1日から開始しております。


【演題募集案内ページ】

https://ec-mice.com/jann52/abstracts.html


演題募集期間

2025年3月1日(土) ~ 5月7日(水)

会員の皆様には多数のご応募いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

また、参加登録は5月1日からを予定しております。

よろしくお願い申し上げます。


【開催概要】

学会名:第52回 日本脳神経看護学会学術集会

会 期:2025年10月12日(日)

会 場:北海道科学大学 〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4番1号

会 期:2025年10月12日(日)

会 長:黒沢 侑司(社会医療法人禎心会 札幌禎心会病院)

https://ec-mice.com/jann52/index.html

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11